fc2ブログ

トップ

(釣行記) 10/11 内房 ルアー太刀魚TRY!

2017年10月14日

日時:2017年10月11日(水) 14:00~17:30
場所:内房
天気:晴れ
釣り人 私

相変わらず湾奥でイナダの好調が聞かれる中、
内房でも太刀魚のお話が???
そろそろいいんじゃ??ってことで
短時間ですが調査に行ってきました

話としてはちょこちょこ聞くのですが^^;
やっぱり自分で行って見てみないと気が済まず(笑)
週初から悶々としてましたw
週末から長雨ってことで、行けるときに行こう!と
思い立ったようにお昼に出発しましたマタカ・・・
14:30頃が干潮なので夕マズメ狙いのルアーonlyです

14:00頃到着。
人少ないです!ぜんぶで10人程度?
暑かったしちょうど干潮だったので、まだ仕方ないのかな~と思いきや、
最後まで入れ替わるも増えることはありませんでした
ちょっと嫌な予感もw

人の少なさとは裏腹に港内はすべてイワシ、イワシイワシ風呂です
あちらこちらでざわざわぴちゃぴちゃ そして ぐるぐる・・・凄い群れの数です
それはもう圧巻な感じでした
時折魚に追われるような感じで、まあ騒がしい!!
これは日没まで続きました。
どこかのポイントって訳でもなく港内も外側も全部ですw
期待感は満載です

数少ないwルアーマンもこれには張り切っちゃいますね!

あまりに日ざしも強いので、堤防手前の多少日陰があるところで、
ミニジグやプラグなど投げてましたが・・

なーーんにも来ません(そんなものですねw)

投げるのに飽きてきた頃・・・
なにやらもさ~~っとした結構な重みが

なんだこれ?とゴリゴリ巻いてみると・・・
青い大きなカニがついてました・・・甲羅だけで10㎝はあります

IMG_3107.jpg

慌てて絡まった糸を外そうと思ったら

痛っ 

まんまと挟まれましたよ
すごーく攻撃的なんですね

何か釣れるとは思っておらずw魚バサミやバケツ、クーラーは車の中^^;
一人で大騒ぎしてまるで漫画にでも出てくるような状況でしたが、
手をブラブラさせてやっとのこと外れました・・・
もちろん 血まみれ・・・えーん

もうこれ以上は怖いので(笑)
その場で海にお帰り頂きました
(後に息子より「なんで持って帰らないんだよぉぉぉぉ!!!」と責められたのは
言うまでもありませんw)

その後も相変わらず 海面は騒がしくw
時折通りすぎるルアーマンも鼻息荒く・・・

でも釣れません。何も

まあ投げ練と思い、色々なジグやら
追いかけてるのがカマスかな?と思ってジグサビキやら
試しますがだめです~

・・・で、またまた飽きてきて休もうとしたその時!

ググっとアタリが
かなりの引きで焦りましたが
なんとか引き上げ

じゃーん 初イナダです

IMG_3108.jpg

浅い場所だったので釣れると思ってなかったので
うれしかったです ヤッター♪

・・・やっぱいるんですよねぇ。
上手い人ならもっともっと釣れてたことでしょう

そうこうしている間に、日も少し傾きよい感じに
16:00頃、堤防の先端付近に移動。
海はとってーもよい感じなのにやはり人は増えずw
ほぼ貸切状態でも・・・

釣れましぇん。

数少ないルアーマンも投げ続けるも沈黙・・・

地元の人も2,3人? 聞いてみたら今日は
朝方ヒラメが数枚、イナダとシーバスが5匹位と言ってました。
タチは、やはり先週土日あたりに入ってきたそうですが、
それほど釣れ盛ってるわけでもないとのことでした・・・

夕マズメも期待して投げますが、
結局その日太刀魚の姿を見ることはできませんでした

ちなみに、
先週アタマまでかなり良型のアジがポンポン釣れてたみたいです。
でも、大量のイワシにあわせてイナダ、シーバスが入ってきて、
全然釣れなくなったそうです。

私は一番最後になるのが嫌でw
17時半頃にあがっちゃいましたが、もうちょっとやってみたいところではありました

そうそう、最後にとっても大きいヒラメをかけたんです!
エイかと思ったんですけどね・・
でもタモもないし、ロッド折れそうだし、周りに人もいないし、泣
想定どおりw陸まであと10㎝の所でブチ切れ('Д')

まあこれで納竿する決心もついたんですがw

太刀魚には会えませんでしたがw
久しぶりに広い堤防でゆったり投げれたので
良かったです
短時間でしたが色々エキサイトして楽しい釣行でした


釣果

カニ(台湾ガザミ・・かな)
イナダ

IMG_3112.jpg


スポンサーサイト



このページのトップに戻る

(釣行記) 10/4 イナダ&秋の五目釣り~♪のはずが・・・大黒

2017年10月13日

日時:2017年10月4日(水) 7:00~18:00
場所:大黒海づり施設
天気:曇り 朝のうち小雨 強風!
釣り人 私

またまたちょっと時間経ってしまいましたが^^;
UPします
・・・・・・・・・・

今年は近いところにも沢山イナダが寄ってるらしく・・・
若洲や浦安、市原海釣り公園、東扇島、大黒・・・
どこでもまとまった釣果が

・・・それならば

ってことで比較的近くでも釣れそうな大黒海づり施設に。

イナダは無理でもwイシモチやカワハギなんかを狙えたらな~
恒例?の秋の五目釣り!ってことで行ってきました。

IMG_3099.jpg

天気予報では朝曇りで風強め(Yahoo天気予報で終日風速5メートル位?)
普段なら行かないところなんですが、
翌日からも強風は止まず、しかも週末にかけて雨・・

なので半ば強行

朝支度に手間取り到着は7::00頃。
強風に加えポツポツと雨も降っています。

桟橋に到着すると

なんとまあ!凄い人
外側はイナダ狙い?のルアーマンでびっしり
もはや殺気が感じられるほどみなさん投げまくってます。

人の多さにもびっくりしましたが、
それより予想を上回る強風、しかも斜め前からの・・・

この時点でだいぶ萎えています

聞くと朝イチで数匹あがったとのこと。

少し開いているスペースに入れてもらい
私もキャストしますが・・・

飛ばないっ
それにすごい糸フケ・・
飛距離よりなにより、 自分が何やってるかよくわからない
こうなるとオマツリも各所で・・
でも流すカゴ釣りと違って、左右見て秩序よく順番に投げ、
みなさんそれなりに頑張ってます^^

頑張って数投してみましたが
やっぱり 下手っぴぃな私は、
糸フケも気になるし泣 早々にリタイアしました
これでは投げ練にもなりませんわ

その後は風やうねりがちょっとはマシな内側へ移動し、
ちょい投げなどやってみましたが何も釣れる気配なし・・・
アジやイワシ狙いのサビキ組も激渋です

ちょっと期待したカワハギどころか、何も釣れません

釣果を見ると様々な魚種も釣れてるようですが、
おそらく先端の一部がほとんどではないかと・・・
朝イチ並んで場所とか確保しないと厳しそうです。

秋の5目釣り~♪どころか、ボウズもあり得る感じでしたがw
この日は満月で
中秋の名月でも見て帰ろ~~(結局曇ってて見えなかったんですけどねw)
アジ5匹位釣れたら帰ろ~~
・・と思い夕まずめまで頑張ってみることにしました。

時間もたって・・・17:15ごろ
ようやくお隣のご夫婦のサビキにアジが

そこから入れ食いタイムが始まりました
場所があまりよくなかったので(経験上・・・)
あんまり期待してませんでしたがちょうど自分の所にも回ってきてくれました
終わってみればおそらくその日のベストポイントではないかとww
(そんなこともあるんですねぇ・・決めつけはダメですね)

サイズはどれも20㎝以上の太ったアジ
さすが、引きも良くて楽しめます
バラシもありましたが、怒涛の30分でございました

17:45~あたりも暗くなると、今までの騒ぎが嘘のように
アタリもパッタリ止まり・・・

このタイミングで私も終了しました
半日釣り場にいて、まともに釣りできたのが30分というwwww

今度はもうちょっと状況の良い時に行ってみたいです^^
アジ美味しかったです☆大黒のアジうま~~っ

この日は特別だったかもしれませんがかなり寒かったです
長袖にトレーナー&雨具では厳しかったです。
でも中には半袖&短パンという方もいらっしゃいましたが(笑)
もう冬の装備を用意しないとな~~と思った一日でした。

そしていつのまにか日も短く・・・
10月いっぱいは19:00閉園なので、ライトなど用意しての
根魚狙いも良いかもしれませんね


釣果
アジ 19匹

IMG_3101.jpg



このページのトップに戻る

(釣行記) 横須賀太刀魚、西伊豆アオリなど・・まとめ!

2017年10月02日

秋の釣りシーズン真っ只中  
色々行ってましたが^^;記事書く時間もなく・・・
(↑嘘です。書くほどの釣果もなくwww)
簡単にwまとめて更新します

●日時:2017年9月14日(木) 11:00~13:30 15:00~21:00
場所:東扇島西公園→横須賀
天気:晴れ時々曇り
釣り人 私

今回は数日前に息子と行った所・・・
太刀魚の反応が良さそうだったので、それを釣り友に伝えた所・・・
それじゃ~~と、約1年ぶりに うなっくすさん ちょすさん とご一緒することになりました
夕方現地でお会いすることになったので、
私はいつもの西公園で少しサヨリをやってから行くことにしました

IMG_3044.jpg
それほど混んでおらずほどよく晴れてよいお天気

こちらは短時間でしたが無事ポツポツ釣れました
でも釣れ出すまでが難儀で(サヨリは居ましたが)
ハリスの長さやらアクションやらいろいろ変えてやっと・・という感じでした。
サイズは22~25㎝位。だいぶ大きくなりました。

IMG_3045.jpg
13匹釣れました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15時頃からみなさんと合流し黙々と準備をしてw夕まずめからTRYしましたが・・・

数投目にして・・・・
バチっ~ん

これは過去にも数回聞いたことがある音
・・・愛用のウキはもちろん泣 すべて飛んでいきました・・・・

しばらく茫然とするも冷静を装いw予備のウキやら仕掛けやら
準備をして再度TRYしますが・・・

怖くて投げられない
そんな状態なので仕掛け絡みも多発してだいぶ萎えてきました・・・
しかも

しーーーーーん
まったく何ももありません
暗くなってくると人も結構集まってきて結構な電気ウキの数になりました。



しーーーーーん
あちこちで「昨日はよかった」とかw「今日はだめだ」とか色々聞こえてきます(あるあるデスネ)

20:00も過ぎ、風向きが変わって来たと同時に風も強くなってきました・・・
ほぼあきらめかけていたその時

「おっ 来たかも~~」とうなっくすさん
ド遠投されてまして、しっかり良型をGET!さすがです。ギャラリーも集まってきましたw
餌や仕掛け、投入場所も流し方も場に合わせて変えていたり・・
師匠はまさに釣れてない魚を腕で釣ってました
結局姿を見たのはこの日はその1匹のみ。

IMG_3048.jpg
↑うなっくすさんが釣った太刀魚。良型です。

私には良いトコ何もなかったですが^^;久しぶりにお二方とご一緒できたし
いつも一人なのでこの日はワイワイと楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました

●日時:2017年9月23日(土) 5:00~16:00
場所:西伊豆ランガン
天気:大雨のち曇り のあと晴れ。でも風強し・・
釣り人 私・息子・息子の友人

22日金曜深夜から西伊豆行ってきました
息子&息子の友人の希望で秋アオリ狙い釣行。私は運転手です(笑)
三浦に行く予定でしたが、東はどこもかしこも大雨&強風予報
翌日土曜の昼すぎにはあがる予定でしたので、遠いけれど
少しでも雨風避けられそうな西伊豆に決定

前日釣行してた釣り友より惨状を伺っていたので
ほぼ期待していませんでしたがw
激渋というのは本当で木負堤防から入りましたが、エギング、カゴの人は多数も、
まったく何も釣れておりませんでした・・・
ただ、ヘチ落とし込みは入れ食い
ネンブツ、ベラ、シマダイのちっさいの、小型のワッペン・・・
そんな小魚はたくさんかかりました。
でも、イワシなど皆無です

足保、江梨、戸田、土肥まで行きましたが。どこも同じ。
数日前までソウダ(小型のヒラ)やサバが回遊してたらしく?
どこも回遊待ち?のカゴの人々で賑わっておりました。。
(魚はまったく見てませんがw)

やっとのことで、とある小漁港でアオリの新子が溜まってる所を発見
小さいアオリでしたが、子供達はここで数匹ずつ釣ることができました
ほぼ見釣りで釣れました!
スレておらず餌木を追ってくるので結構楽しめた様です

とにかく雨の後のせいもあるんでしょうが、
私達のいた夕方まではどこも激渋でした

釣果は残念でしたが、息子友は、西伊豆初めてだったらしく、気になってた所をランガンできて
満足そうだったので良かったです(*^^*)
途中、お天気も回復したし、やはり西伊豆、海がとても
綺麗で癒されましたよ~~

IMG_3055.jpg

遠くてwなかなか行かれないですが^^;
すでにまた行きたい!と言われてます(笑)
帰り渋滞もあり徹夜だったので私にはかなりキツかったですが
若い人と一緒だとパワーもらえますね

IMG_3058.jpg

IMG_3068.jpg



●日時:2017年9月29日(金) 日没~21:30
場所:うみかぜ公園
天気:晴れ時々曇り
釣り人 私

懲りずに太刀魚狙いに出撃しました

この日は前日の雨の影響で、海面に流木やゴミがたくさんで
みなさんかなり苦戦されているようでした。。
早々に帰られる方も多く、夕方までは釣り座にも余裕がありましたが・・・
さすがに金曜の夜・・時間がたつにつれて大勢の釣り人が。。
そして沢山の電気ウキが

日没後すぐ~19時過ぎまではアタリもそこそこあって楽しめました
引いてくる途中で2匹バラシましたし、
早アワセ?のスカも3回位はありました
ただ全体釣れ盛ってる訳ではなかったので
私はたまたま仕掛けと棚とポイントが合っていたのでしょうラッキーでした♪

IMG_3084.jpg

20時半位からアタリはぴったり止まり、結局2匹でしたが大満足です
その後深夜~朝はどうだったんでしょうか・・・?気になりますw

IMG_3093.jpg

釣れてくれた太刀魚は良型でしたよドキドキしました!
大きい方は90.2㎝ F4サイズです
やっぱり釣れると楽しいです

また今週もどこかに出没しますよ~~

このページのトップに戻る

(釣行記) 9/10 連日夜釣りとなりましたwww

2017年09月13日

日時:2017年9月10日(日) 2:00~6:00
場所:神奈川の小場所
天気:曇り一時小雨
釣り人 私・息子


・・・金曜深夜に帰宅して、土曜はほぼダウンしてましたがw
なんと息子が夜釣りに行きたい!と
磯子あたりでサクっとメバル&アジングしたいとのこと。
ならば・・ということで以前から気になっていた所まで足をのばすことに。

で、老体にムチ打って0:00頃出発しましたw
(家族の呆れた顔が)

私は運転手&つきあいの予定でしたが、
結局朝までw
なんと太刀魚があがってたんです

周りはアジングの人がほとんどでしたが、アジはまったく釣れておらず
でも息子は狙いどおりメバル&カサゴをGETしてました
どれも20㎝前後の良い型です

根がかりやバラシ、切られたのも結構あった様ですが^^;
アジングロッドなので楽しそう

久しぶりに見たカサゴ
IMG_3035.png

IMG_3034.png

メバルも大きいのが釣れました♪
IMG_3036.png

オールリリースのつもりでしたが^^;
針飲んじゃったカサゴ1匹だけお持ち帰り。。

朝まずめ、ジグでカマスが釣れるも、
納竿した6:00までアジは回って来ませんでした('ω') 残念
IMG_3042.jpg


私は太刀魚の仕掛け投げてましたがカスリもせず


・・・結構疲れましたがw
息子さんの楽しそうな顔を見れて満足でした

でも!

太刀魚釣れてるのを見たからには、また行かない訳にはwww

・・・ということで次回挑戦してきます


釣果(すべて息子w)

カサゴ 3匹
メバル 1匹
カマス 1匹
他に ハオコゼ(刺されたらしいw)

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
テンヤで狙ってたお兄さんに 太刀魚2匹頂いちゃいました
前日私が釣ったのよりも全然大きい!

結局カサゴとカマス&太刀魚2匹お持ち帰り~~
タチも3匹となりましたのでとっても豪華な夕食となりました
IMG_3022.jpg


定番の塩焼きや
IMG_3029.jpg
炙り
IMG_3024.jpg
カサゴ唐揚げ&太刀魚竜田揚げ
IMG_3030.jpg
骨せんべい
IMG_3028.jpg

サヨリは翌日棒フライにしました
御馳走様でした





このページのトップに戻る

(釣行記) 9/8 祝 今季初太刀魚♪

2017年09月13日

日時:2017年9月8日(金) 12:00~14:00 18:00~22:30
場所:西公園&横須賀うみかぜ公園
天気:晴れ
釣り人 私 

ふたたび太刀魚に挑戦してきました
夜まで時間があるので
サヨリが好調という西公園にちょこっと寄りました

IMG_3010.jpg

事故渋滞のため到着はお昼ちょい前・・・
それなりに混んでました。サヨリの釣り人がほとんでですが・・・

釣れてません

ド干潮ということもあってほとんどの竿が沈黙
聞いてみるとどうやら朝方は結構良かった様子?
それでも釣れてる人、釣れてない人とムラがあったみたいです。

準備して私もTRYしますが・・・・

アタリすらありません
でも隣の常連?の方だけがポツポツと釣ってます(よくあるパターンww)
横目で見ながらw頑張ってると

餌はジャリメがいいよ~ とか
棚はものすごく浅いから仕掛け短く~~とか
色々教えてくれました

隣のおじさまは、自作の仕掛けで針のすぐ近くに発砲スチロールの
ウキのようなのをつけてました。。
私も思いっきり棚を浅くしてw餌を変えてw
やってみると・・・・

やっと釣れました

サイズは小さめ、23㎝位?でも釣れて良かったです
続くかな~~と思いきや、その後はまた沈黙

その後多くの方が帰られる中w
やっとのことで(笑)3匹釣って終了。。

不完全燃焼のままwうみかぜ公園に向かいます

IMG_3013.jpg

こちらも結構混んでました!
カゴ終了後帰宅する方の後に無事入れてもらい準備。
期待溢れw日没からはじめましたが

沈黙 ヤハリ

アジ狙い方も結構居ましたがあまり釣れてなさそう

そのうち先端の人が良いサイズの太刀魚を釣り上げます!
俄然 テンション上がり頑張って投げますが・・・

釣れませんw(何投しただろう・・・www)

太刀魚は激渋、周りも気配ありません・・
でも正確には公園先端の一部だけが絶好調でした!
でもワタシ、
同じ位の距離に投げてもアタリすらなく

・・・・もう疲れたので帰ろうとした22:00頃、やっとアタリが!
で、釣れました
最初で最後のアタリでした
ラッキーでも今期初太刀魚!大満足です

IMG_3015.jpg

釣れない時間が多かったのと、仕掛けトラブルも多発したので
棚を替えたり仕掛けをいじったり、
色々試せたのが良かったです。
釣り雑誌や動画なんか見て色々研究してても実際よくわからないんですよね・・・
何が悪いのか?っていつも思ってますが^^;わからないw
ちょっと悔しぃ感じでしたよ
上手い人ならもっと釣れたと思います

ともあれ、今年も釣れてよかった~~
次回も頑張ります


釣果
サヨリ 3匹(20~25㎝位)
太刀魚 1匹(F3.5 75㎝位)

IMG_3016.jpg

IMG_3017.jpg

IMG_3018.jpg

このページのトップに戻る

  1. トップページに戻る
  2. 次のページへ

カレンダー

09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

最新記事

最新コメント

リンク

カテゴリ

月別アーカイブ

メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文: