(釣行記) 横須賀太刀魚、西伊豆アオリなど・・まとめ!
2017年10月02日
秋の釣りシーズン真っ只中
色々行ってましたが^^;記事書く時間もなく・・・
(↑嘘です。書くほどの釣果もなくwww)
簡単にwまとめて更新します

●日時:2017年9月14日(木) 11:00~13:30 15:00~21:00
場所:東扇島西公園→横須賀
天気:晴れ時々曇り
釣り人 私
今回は数日前に息子と行った所・・・
太刀魚の反応が良さそうだったので、それを釣り友に伝えた所・・・

それじゃ~~


夕方現地でお会いすることになったので、
私はいつもの西公園で少しサヨリをやってから行くことにしました


それほど混んでおらずほどよく晴れてよいお天気

こちらは短時間でしたが無事ポツポツ釣れました

でも釣れ出すまでが難儀で(サヨリは居ましたが)
ハリスの長さやらアクションやらいろいろ変えてやっと・・という感じでした。
サイズは22~25㎝位。だいぶ大きくなりました。

13匹釣れました

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
15時頃からみなさんと合流し黙々と準備をしてw夕まずめからTRYしましたが・・・
数投目にして・・・・
バチっ~ん
これは過去にも数回聞いたことがある音

・・・愛用のウキはもちろん泣 すべて飛んでいきました・・・・

しばらく茫然とするも冷静を装いw予備のウキやら仕掛けやら
準備をして再度TRYしますが・・・
怖くて投げられない

そんな状態なので仕掛け絡みも多発して

しかも
しーーーーーん

まったく何ももありません

暗くなってくると人も結構集まってきて結構な電気ウキの数になりました。
が
しーーーーーん

あちこちで「昨日はよかった」とかw「今日はだめだ」とか色々聞こえてきます(あるあるデスネ)
20:00も過ぎ、風向きが変わって来たと同時に風も強くなってきました・・・
ほぼあきらめかけていたその時

「おっ 来たかも~~」とうなっくすさん

ド遠投されてまして、しっかり良型をGET!さすがです。ギャラリーも集まってきましたw
餌や仕掛け、投入場所も流し方も場に合わせて変えていたり・・
師匠はまさに釣れてない魚を腕で釣ってました

結局姿を見たのはこの日はその1匹のみ。

↑うなっくすさんが釣った太刀魚。良型です。
私には良いトコ何もなかったですが^^;久しぶりにお二方とご一緒できたし
いつも一人なのでこの日はワイワイと楽しい時間を過ごすことができました。
ありがとうございました

●日時:2017年9月23日(土) 5:00~16:00
場所:西伊豆ランガン
天気:大雨のち曇り のあと晴れ。でも風強し・・
釣り人 私・息子・息子の友人
22日金曜深夜から西伊豆行ってきました

息子&息子の友人の希望で秋アオリ狙い釣行。私は運転手です(笑)
三浦に行く予定でしたが、東はどこもかしこも大雨&強風予報

翌日土曜の昼すぎにはあがる予定でしたので、遠いけれど

少しでも雨風避けられそうな西伊豆に決定

前日釣行してた釣り友より惨状を伺っていたので

ほぼ期待していませんでしたがw
激渋というのは本当で

まったく何も釣れておりませんでした・・・
ただ、ヘチ落とし込みは入れ食い

ネンブツ、ベラ、シマダイのちっさいの、小型のワッペン・・・
そんな小魚はたくさんかかりました。
でも、イワシなど皆無です

足保、江梨、戸田、土肥まで行きましたが。どこも同じ。
数日前までソウダ(小型のヒラ)やサバが回遊してたらしく?
どこも回遊待ち?のカゴの人々で賑わっておりました。。
(魚はまったく見てませんがw)
やっとのことで、とある小漁港でアオリの新子が溜まってる所を発見

小さいアオリでしたが、子供達はここで数匹ずつ釣ることができました

ほぼ見釣りで釣れました!
スレておらず餌木を追ってくるので結構楽しめた様です

とにかく雨の後のせいもあるんでしょうが、
私達のいた夕方まではどこも激渋でした

釣果は残念でしたが、息子友は、西伊豆初めてだったらしく、気になってた所をランガンできて
満足そうだったので良かったです(*^^*)
途中、お天気も回復したし、やはり西伊豆、海がとても
綺麗で癒されましたよ~~


遠くてwなかなか行かれないですが^^;
すでにまた行きたい!と言われてます(笑)
帰り渋滞もあり徹夜だったので私にはかなりキツかったですが

若い人と一緒だとパワーもらえますね



●日時:2017年9月29日(金) 日没~21:30
場所:うみかぜ公園
天気:晴れ時々曇り
釣り人 私
懲りずに太刀魚狙いに出撃しました

この日は前日の雨の影響で、海面に流木やゴミがたくさんで

みなさんかなり苦戦されているようでした。。
早々に帰られる方も多く、夕方までは釣り座にも余裕がありましたが・・・
さすがに金曜の夜・・時間がたつにつれて大勢の釣り人が。。
そして沢山の電気ウキが

日没後すぐ~19時過ぎまではアタリもそこそこあって楽しめました

引いてくる途中で2匹バラシましたし、
早アワセ?のスカも3回位はありました

ただ全体釣れ盛ってる訳ではなかったので

私はたまたま仕掛けと棚とポイントが合っていたのでしょう


20時半位からアタリはぴったり止まり、結局2匹でしたが大満足です

その後深夜~朝はどうだったんでしょうか・・・?気になりますw

釣れてくれた太刀魚は良型でしたよ

大きい方は90.2㎝


やっぱり釣れると楽しいです

また今週もどこかに出没しますよ~~

コメント
hidamariさん
あちこち釣行、お疲れさまでした。
「太刀魚、いいな~」の一言に尽きます。
自分も今年はあの銀色の魚体を釣り上げる機会があるかなぁ・・・?
なっしーさん
遅くにコメントありがとうございます(*^^*)
今年は一昨年の様に内房で釣れ盛ってくると
いいですよね・・
密に心待ちにしているのですが。。
はかりめ丼も食べたいしw近々調査に
行ってみようかなと思っています。
たまには柵のない、空いてる所でやってみたいものです(^^)
アジも釣りたいです!
こんばんは^^
精力的に釣行されるhidamariさんや
皆様の記事を楽しく拝見させて頂いてます。
サヨリにタチウオにアオリですかぁ
どれもこれも羨ましい釣果で!
私も行きたいのですが・・・。
ここの所、息子の高校野球の応援で
仕事を犠牲にして^^;;
そのしわ寄せで、なかなか遠方への
釣りに行けない状況が続き、釣り意欲が減退してきてましたが
hidamariさんやシュンさんの記事を
読ませて頂き、意欲が少し湧いてきました^^
いつになるかわかりませんが
皆様の釣果を参考にさせて頂きまして
行きたいと思います、お疲れ様でした!!
ワンバウさん
コメントありがとうございます。
今日ちょっと時間ができたので、館山近辺に行こうかと
思っていたんですが・・・
ん?火曜日??ワンバウさんもどこかに行ってるかな~?
ん?でも雨?また?出た~火曜雨!www
なーんて勝手に思っておりました(^^)
色々お忙しくされていたんですね^^;
高校球児は家族も大変なんですよね~・・・
強豪校、上手い選手は尚更です^^
同じような友人がいるので分かりますよ~
でもそれだけ子供に関わるのももうあとわずかだと
思いますので^^;ぜひ楽しんじゃって、大いに
盛り上がって下さいね!(^^)!
No title
hidamariさん、こんにちは。
また行ったんですか?
2尾も釣ったんですか!
これからは師匠と呼ばせて頂きます。
一から色々ご指導下さい。
秋になると、あっちこっちに重い病気の方が見受けられますね。
またアクアライン渡ってしまいそうな自分が怖いです。
こんにちは。
今年は、サヨリは調子良いようですね。(^-^)
短時間に13匹でいい感じでしたね。
太刀魚は残念でしたが、日だまりさんなら次は、きっと釣れますよ。(^ω^)
うなっくすさん
コメントありがとうございます。
いえいえ滅相もございません・・・w
実はもう少し活性がよくて雰囲気も良い感じだったら
その場からご連絡するつもりでいたんです!(また呼び出しw)
人が凄くて、そのワリにはまったく・・という感じでしたので
躊躇しちゃいました。
そんな状態なので私のはただのラッキーですw
でもうなっくすさんなら釣れてましたよ^^
居るうちに、ぜひまた橋渡っちゃってください~って、
私の方が実は時間かかりますww
内房には来てないんですかねぇ?
富津沖はかなり良さそうですけど・・・
調査行かれます?
出不精おやじさん
コメントありがとうございます。
ブログ拝見しました!サヨリ行かれてたんですね^^
後ほどコメントさせていただきますが、
浦安でもたくさん釣れるんですね!
浦安の方が全然近いのですが^^;
テトラがあって釣りにくいよ~~とか聞いたことがあるので、
結局1回も行ったことないんですよ。
今度一度行ってみます(^^)